モニタースピーカー選び。このまえkrkのスピーカーについて書いていたが、予算が許せばAdamのA3Xが欲しい。部屋の環境が良くないので、若干今よりインチを落として、小気味よくならせたらと思うが、そりゃ鳴らせるならインチはでかいほうが良いわけで、悩む。フロントバスレフもどうなのだろうか。あとアップトランスも必要なのではないか。調べてみると意外とA3Xは品薄で、近くで試聴できそうなところがない。一か八かで買うのは怖いしな〜。まあ間違いなく今よりは良いだろうけど。
今の環境だと中域の変なコーコー感が目立つ。リバーブの設定とかも出来たもんじゃなく、細かいところと低域はヘッドホン頼みなのだが、配置等を見直してみると意外と良くなった。スピーカー自体のEQも臆せず使ってみると、若干違和感薄まって聞きやすくなった。もうしばらくこれでいくか〜。でもリバーブの設定とかはできる気がしないな〜。自分の音源も控えているし、やっぱりここは投資するべきか…。
最近命の渚に向けてデモを作っているが、その時の思った事。
ダイナミックで歌を録ったほうが確実に音がいいし歌いやすい!もちろんルームアコースティックのせいなのだが、自宅であれこれするならダイナミックの方が良さそうだなあ。環境音も入りにくいし。そうなると良いダイナミックマイクが欲しい。ボーカル向けの良いダイナミックマイクってどこら変なんだろう。SM7Bは前から気になっているが、ゲイン がすごく低いらしく、cloud lifterみたいなのがあった方が良いみたい。でも自宅で女性ボーカルを録音するとなったらどうなんだろう。それもダイナミックの方が良かったりするのかな。
昨日は珍しく月曜日に釣りへ。雨の影響か変な濁りが入っていた。おそらく近くのゴルフ場から何かが流れてきているのだろう。雨の後で良かった試しがない。この前よかった池もさっぱりだった。
とはいえ野良ネズミは炸裂して、なんだかんだで15匹以上は釣れて、バイトは何十回もあった。1本良い魚も混ざってまずまずの結果だが、何か釈然としない内容だった。
順番もごちゃごちゃ、訳わからん雑記みたいになっているけど、まあそのうち落ち着くでしょう。それにしても定番中の定番のナイトフライはやっぱり音がいい。
今日は久しぶりの火曜日フットロック出勤日。雨だ。
コメント