うちに猫が来てからというもの早寝早起きになり、午前の早い時間から作作業できる習慣がつきつつある。
この数年習慣化の本を沢山読み漁ってもなかなか成功しなかった習慣化が、猫と暮らし始めたことがきっかけであっさりと上手くいくようになった。
事務処理的な、やれば終わる系の作業は朝から動けることで多大な恩恵をうける。ただ、創作に関してはいくら朝から晩まで向き合っても全然上手くいかない日もある。
今日がまさにそうだった。何百個ものフレーズを生み出したが使えるものはゼロ。当初の予定よりすでに半年くらい完成が伸びている楽曲があるのだが、全く上手くいかない。どんなプロジェクトも予算や環境の制約があり、その中で自分以外の人には作れないと思えるような個性を発揮したい。なかなかこれで良し!感が発生しない。この楽曲に関してはかれこれ半年くらいこの調子だ。ただ失敗し続ければいつかは正解が見つかるのだろう。選択肢を一つ一つ削る作業を根気よく続けるしかない。そう言う意味ではやはり早い時間から作業できることは素晴らしいことだ。作業興奮と言うらしいがやり始めると調子が出る、みたいなところがあって、逆に言うとやり始めるまでが実に億劫なのだ。朝から作業場に向かわないと気持ち悪いところまで持っていければこっちのもんだ。とりあえず今は結果をあまり気にせず、瞬間かできればそれで良しとしたい。
あと今日は昔やった完成済みのプロジェクトを引っ張り出してきて、ミックスの練習をした。主役となる音を前に出すのではなく、それ以外を奥に引っ込める意識でやってみた。何か得るものがあるように思える。
コメント