実を結ぶ時

日常

昨日のブログで全く作曲が進まなかったと書いていたが、気の遠くなるような可能性潰しの果てに、今日急に歯車が回り始めた。きっかけはリズムの組み方を変えたことからだったが、いつも行き詰まりを打破するのはなんてことない些細なきっかけだ。これで幾分気分も楽になった。

今作っている曲が少し特殊で、いわゆる普通のドラムはあまり合わない。パーカッションや環境音を組み合わせてリズムを作ってみると曲に血が通い始めた。「どうして引き受けたんだろう」と1000回くらい煩悶したが、ここから通い始めた血を止めないように進めていきたい。

朝には別の、映像に合わせる曲もパパッと作れた。難しいことはしていないが、映像と合わせてみると実に世界観に浸れる仕上がりになったと思う。

作業がうまく行った日はなぜか家事もためることなく済ませることができる。やっぱり脳のメモリに先延ばししている事が居座るのは本当に良くないのだと実感する。今の調子を続けよう。

そう言えば最近あえて細い弦を張っていたストラトを普通のゲージに戻し、ベタ付けだったブリッジもストラトらしくフローティングにした。やっぱりフローティングさせた方が好みの音が出るようだ。

ベースは長年友人に借りっぱなしのジャズベを使っているが、いろいろガタが来ているのでリペアに出したいと考えている。あとはモニタースピーカーをめちゃくちゃ調べてしまう。小型を小気味良く鳴らした方が良いかと考えていたが、8インチとかにも興味が出てきた。今の部屋では無謀か…。何dBくらい出せたら8インチとかでも大丈夫なんだろうか。梅田近辺でモニタースピーカーに詳しい楽器屋さんってどこなんだろうか。調べてみよう。

写真は今使っているヘッドホン。これはすごく気に入っている。軽くて長時間も楽だし、音もスピーカーよりで自然だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました